そがわイメージロゴ

うたた寝できる理容室
「おかげさまで」精神
おかげさまの意味を学び大切にしたい

あなたは最近「お陰様で」とか「おかげさまで何々出来ました」など、「おかげさま」という言葉を使われた事があるでしょうか。
現代社会では、「おかげさま」と言えば、、他人からの恩恵を受けたときに、感謝や謙遜、奥ゆかしさを表す言葉として使われる傾向にあります。
かと思えば「あいつのおかげで酷い目に合った。」と、マイナスの意味でも使われる事があり、「おかげさまで」という言葉も随分とさすらったものです。

「おかげさま」の現代的な意味

「おかげさま」は、現代は日常語として使われていますが、日常語ゆえに、その意味を深く考えたことが無い人もいることでしょう。
「おかげさま」を、仏教用語として観る人もいますが、これは「おかげさまとは何様か?」と深めたときに、仏教用語として観る人がいるであろう事が読み解けます。この「おかげさま」の現代的な意味は、:他人から受ける恵みや擁護のことと、国語辞典には記されています。
恐らくどの国語辞典にも、そのようなニュアンス・語感や言葉の意味が書かれている事でしょう。
「おかげさま」は、「お陰様」とも書き、大抵が「お陰様で・おかげさまで」と「で」がくっついた形で使われる言葉です。
使い方の例としては、こんな感じでしょうか。
「上手く言ったね。」「はい、おかげさまで。」
「優勝おめでとう。」「お陰様で、有難う御座います。」
このような感じで、「おかげさま」や「お陰様で」とは、お世話になった人に対して感謝を表す言葉として使われます。

「お陰」ではなく「お陰様・おかげさま」と様がつく意味

現代社会においては、「お陰様で、おかげさまで」という使われ方がする「おかげさま」ですが、「御陰・お陰」と、「様」をとっぱらった使い方もなされます。
私は「おかげさま」と、「様」を付ける使い方のままに、言葉と意味を継承していきたいと考えます。と言いますのも、この「様」が付いている事に、私は趣や味わいを頂いているからです。
一体、何故「様」と、わざわざくっつけているのか。それは、本来「おかげさま」というのは、神仏であったり、神仏のご加護を意味しているからです。「おかげさまでご縁を頂く事が出来ました。」というのは「仏様のおかげで、ご縁を頂戴致しました。」とも読み替えることが出来るわけです。
現代社会において、例えば仕事が上手く言ったときにには、「部長のお陰様で」とか「先輩のおかげさまで」と、あくまで他人を対象に使われます。それも、目の前の相手や、目の前にいなくても関わった特定の人に対して「おかげさま」と使われる言葉となりました。
それはそれで間違った使い方ではありませんが、本来的な「神仏、またそのご加護」という意味が「おかげさま」には含まれています。私は、直接お世話になった人への感謝として「おかげさまで」と使うのも大切ですが、宗教に関係なく一歩深めて「おかげさま」を味わいたいものです。

おかげさまから「諸法無我(しょほうむが)」という大切な意味がある

普段から、何気なく使っていて、「とりあえず、おかげさまで、と言っておけば良いや。」なんて、使い方をしている人も、多いのではないかと思います。昨今は、「おかげさま」という言葉を大切にするどころか、使わなくなったり知らんふりする事も多いのではないか、そのような風潮を感じる事もあります。
この「おかげさま」という言葉は、仏教が説く「諸法無我(しょほうむが)」を教えてくれる大切な言葉であり、そのような意味があると考えます。
「諸法無我(しょほうむが)」とは、平たく言えば「世の中のものは全て単独で存在しているのではなく、関わりの中で生きている」という意味です。人間は「にんげん」とも読みますが、仏教では「じんかん」と読み、人は関わりによって、間柄を持つ事によって「人間」になる、と言う事を教えてくれます。
私が私として存在できるのは、まさに他者の「おかげさま」という事です。現代社会は「個の時代」と言われており、個別性が大切にされております。それはそれで大切な事ではあるでしょうが、現在は特に「個」に偏重しすぎており、自己完結の思想なり思考が強すぎないか、そのような懸念があります。
典型的なのが、我利我利亡者や有財餓鬼の自慢ブログなりサイトで観られる「自分の力で稼ぐ」とか「稼いだ金額自慢」でありましょう。特に、個人的に酷いと思うことが、「自分の力で稼いだ」と錯覚している上に、SNSでやたらに旅行自慢や買い物自慢をしている姿です。あれはなんとも、自己顕示欲という煩悩の塊、みっともないし情けない姿でありましょうか。
もしも「おかげさま」という言葉と意味を知っており、謙虚で奥ゆかしさがあれば、あのような事は出来ません。あのような自慢にもならない事を自慢するような事が出来るのは、財を賜って下さったお客様をはじめとした、数多のご縁による「おかげさま」があるからです。細かく観ていけば、お客様のおかげさまでもありますし、旅行先で持て成して下さる方々のお陰様でもあります。
この世にご縁を頂けたという事など、「無始の御縁の働き」も御座いましょう。それらの「おかげさま」が見えている、もしくは観ようとしているのであれば、あのような自慢は出来ません。「おかげさま」が見えていなくても、感じていたり奥ゆかしさがあれば、出来ない事です。まさに「おかげさま」に気づく事すら無い、憐れな我利我利亡者・有財餓鬼の姿であります。
我々は、あのような姿を見たら、反面教師として戒めるために活用する事が大切です。仏教から離れた、現代的な自力思想の暴走は、「おかげさま」を見直す余裕がありません。そして、「利己主義」から「我利主義」へどんどん嵌まっていき、傲慢な亡者となってしまいます。
「おかげさま」は、このような暴走に歯止めを掛けてくれる、美しい言葉であり意味のある響だと感じます。

「おかげさま」の意味を学び、有り難さを感じ伝えていきたい

「おかげさま」という言葉と意味・概念は、とても日本的で奥ゆかしさのある響だと思います。現代社会においては「俺が俺が、私が私が」と、自己主張が強くなりすぎていて、暴走気味の自力思想が見受けられます。そうなると、競争が激化して争い事に発展し、ギスギスした世の中であるという事が硬直化しかねません。
現代社会は、個性という名で着飾った自己中心性が強い世ではないかと、私は考えております。このような、自己中心性が強く他者意識が薄れている昨今の娑婆世界において、「おかげさま」は光明の一つである、私はそのように思えるのです。
個人主義偏重の時代、利己主義が行き過ぎて「我利主義」になりがちな現代社会において、改めて「おかげさま」の意味と有り難さを味わいたい、そのように思う今日この頃です。